LaBreezeVol.23~ものつくり体験教室~ レポート。
ブログの方は大分お久しぶりのこんにちはです。
LaBreezeVol.23~ものつくり体験教室~ が12月26・27の土日に開催されました。
風来坊商店はお手伝いで会場にうろついていました。
というわけでそのレポートです。
主催者Pullさんのブログは こちら
えーと、冬なので朝は寒かったです。
もっと正確に書くと、一日目は比較的暖かく、二日目は午前中冷え込みました。
朝が苦手なわたくし、車の温度計を見て一瞬うわーと思いました。

日中もこの気温だったらどうしようと思った
会場は小美玉市の文化施設 コスモス。
霞ヶ浦が見えるちょっとした高台です。
眺めがいいです。

朝の様子

日中晴れると霞ヶ浦がきらきらしていました
10時開場だったわけですが、準備は当然その前に始まります。
寒いです、冬ですからね。
あと屋外だし。
晴れてても寒い。
でも今回はぬくぬくできました。
なぜなら開場前にお姉さま方からの温かい差し入れをいただいたから。

りんごを砂糖とレモンで煮たそうです。
お茶に入れて飲むとほかほか。

芽蓮の素揚げ。
栽培地ならではのお料理。

出展していたキッチンカーのいもフライ。
寒かったからめっちゃあったまった!
開場したらお手伝い。
屋外で風が色々飛ばしてくれるとはいえ、対策はいたしましょう。

ゴーグルとマスクで通すつもりでいたのですが
天気がよすぎて曇ってあんまり使い物にならなかった^^;

茨城県で推奨しているアプリの登録または記帳をおねがいしました。

入場前には体温測定をお願いしました。
快く応じていただきありがとうございました。
プルブース(本部)にはプルの作家さんの作品が並びます。
要するにいろんな作家さんの品物が並びます。
とっても多彩な品揃えになるわけです。
一部抜粋してご紹介。

布未来さんとkatze*さん
それぞれが同じ布で服とかばんを作成されたそうです。かわいい。

あみぐるみがいくつかありました。
一番目を引いたであろうツートップ。

大物はお洋服やかばんから、小さなものはてのひらにのっかるキーホルダーや紙ものまで。
全部しみじみ見ようと思ったら結構時間がかかる、それがプルブースです。
タイトルに「ものつくり体験教室」とあります通り、
各作家さんのブースではワークショップが体験できました。
あー、本来はそういう画像を載せたいと思っていたのですが
カメラのバッテリーが肝心なときには電池切れになってしまいございません^^;
まじですみません。
言葉でしかお伝えできないのがもどかしいのですが、
遊びに来ていた風来坊商店のメンバーが
「子供の希望通りにワークショップ回ったら海浜公園に遊びに行った位の金額になった」
と言っていました。そのくらい多彩なラインナップでした。
次回も是非ご期待ください。絶対暇しないっす。
あっ、出展者紹介があるのでそこを参考にしていただけると臨場感が沸くかもしれません!
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介①
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介②
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介③
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介④
で。しばし時間がたったらお昼です。
ラ・ブリーズには毎回キッチンカーがやってきます。
寒さがぶっ飛ぶうきうきメニューがお待ちかね。
全部ご紹介したいけど画像が(以下略
手元の画像でしかご紹介できませんが一部ご紹介します。
おっと、参考までにこちらも。
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介⑤

パスタ屋グラッチェさんの生パスタ。
これは肉みそミートソース、和風な味わい。

グラッチェさんのじゃこのパスタと
hasunomi cafe`さんの卵焼き。
ここが屋外だってことを忘れてしまいそうでした。

MAROさんのワッフル。
お好きな方にはたまらないミントチョコが涼しげ。
二日間はあっという間に過ぎていきました。
いつもより短い10時~15時という開催時間も影響したかもしれません。
両日ともに雨が降ることも無く、大きな事故もなく、
出展者さんもお客様も楽しんで帰宅できたんじゃないかと思います。
お手伝いできて私も楽しかったです、ありがとうございました。
これ読んでたのしそうだと思った方へ次回イベントのご案内。
ピアマルシェ
2021年1月23日(土)10:00-16:00
土浦ピアタウン2階エスカレーター周り・本屋前
ご時世がご時世なので小規模開催ですが、
作家さんの作品を直接見て購入できる素敵な空間と時間です。
色々対策して、ちょろっと覗きにいらしてください。
以上、現場レポートでした。
もうちょっとブログ更新頻度を上げますね^^;サーセン^^;
LaBreezeVol.23~ものつくり体験教室~ が12月26・27の土日に開催されました。
風来坊商店はお手伝いで会場にうろついていました。
というわけでそのレポートです。
主催者Pullさんのブログは こちら
えーと、冬なので朝は寒かったです。
もっと正確に書くと、一日目は比較的暖かく、二日目は午前中冷え込みました。
朝が苦手なわたくし、車の温度計を見て一瞬うわーと思いました。

日中もこの気温だったらどうしようと思った
会場は小美玉市の文化施設 コスモス。
霞ヶ浦が見えるちょっとした高台です。
眺めがいいです。

朝の様子

日中晴れると霞ヶ浦がきらきらしていました
10時開場だったわけですが、準備は当然その前に始まります。
寒いです、冬ですからね。
あと屋外だし。
晴れてても寒い。
でも今回はぬくぬくできました。
なぜなら開場前にお姉さま方からの温かい差し入れをいただいたから。

りんごを砂糖とレモンで煮たそうです。
お茶に入れて飲むとほかほか。

芽蓮の素揚げ。
栽培地ならではのお料理。

出展していたキッチンカーのいもフライ。
寒かったからめっちゃあったまった!
開場したらお手伝い。
屋外で風が色々飛ばしてくれるとはいえ、対策はいたしましょう。

ゴーグルとマスクで通すつもりでいたのですが
天気がよすぎて曇ってあんまり使い物にならなかった^^;

茨城県で推奨しているアプリの登録または記帳をおねがいしました。

入場前には体温測定をお願いしました。
快く応じていただきありがとうございました。
プルブース(本部)にはプルの作家さんの作品が並びます。
要するにいろんな作家さんの品物が並びます。
とっても多彩な品揃えになるわけです。
一部抜粋してご紹介。

布未来さんとkatze*さん
それぞれが同じ布で服とかばんを作成されたそうです。かわいい。

あみぐるみがいくつかありました。
一番目を引いたであろうツートップ。

大物はお洋服やかばんから、小さなものはてのひらにのっかるキーホルダーや紙ものまで。
全部しみじみ見ようと思ったら結構時間がかかる、それがプルブースです。
タイトルに「ものつくり体験教室」とあります通り、
各作家さんのブースではワークショップが体験できました。
あー、本来はそういう画像を載せたいと思っていたのですが
カメラのバッテリーが肝心なときには電池切れになってしまいございません^^;
まじですみません。
言葉でしかお伝えできないのがもどかしいのですが、
遊びに来ていた風来坊商店のメンバーが
「子供の希望通りにワークショップ回ったら海浜公園に遊びに行った位の金額になった」
と言っていました。そのくらい多彩なラインナップでした。
次回も是非ご期待ください。絶対暇しないっす。
あっ、出展者紹介があるのでそこを参考にしていただけると臨場感が沸くかもしれません!
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介①
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介②
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介③
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介④
で。しばし時間がたったらお昼です。
ラ・ブリーズには毎回キッチンカーがやってきます。
寒さがぶっ飛ぶうきうきメニューがお待ちかね。
全部ご紹介したいけど画像が(以下略
手元の画像でしかご紹介できませんが一部ご紹介します。
おっと、参考までにこちらも。
LaBreeze vol.23ものつくり体験教室出店者紹介⑤

パスタ屋グラッチェさんの生パスタ。
これは肉みそミートソース、和風な味わい。

グラッチェさんのじゃこのパスタと
hasunomi cafe`さんの卵焼き。
ここが屋外だってことを忘れてしまいそうでした。

MAROさんのワッフル。
お好きな方にはたまらないミントチョコが涼しげ。
二日間はあっという間に過ぎていきました。
いつもより短い10時~15時という開催時間も影響したかもしれません。
両日ともに雨が降ることも無く、大きな事故もなく、
出展者さんもお客様も楽しんで帰宅できたんじゃないかと思います。
お手伝いできて私も楽しかったです、ありがとうございました。
これ読んでたのしそうだと思った方へ次回イベントのご案内。
ピアマルシェ
2021年1月23日(土)10:00-16:00
土浦ピアタウン2階エスカレーター周り・本屋前
ご時世がご時世なので小規模開催ですが、
作家さんの作品を直接見て購入できる素敵な空間と時間です。
色々対策して、ちょろっと覗きにいらしてください。
以上、現場レポートでした。
もうちょっとブログ更新頻度を上げますね^^;サーセン^^;
カラーセラピーアルマーレとウミザッカ大作戦
こんにちは。
人のところに遊びに行った話が続いて恐縮ですがまあこれも活動のうちってことで。
今回はこれ。これに出向きました。
実は2013年にもお願いしていた。
要はさてどうしようかねぼちぼち次だなと思うタイミングでお願いしている気がします。
さてこのワークショップはきれいな色の瓶を選ぶことではじまります。

かわいい色。と思ってるんるんと選ぶ。
そして色に基づいてコメントをいただく。
あれまあそうなのみたいな。ほほほほう(笑

3色選んだり4色選んだり。
過去・現在・ミラーイ。
結局わたしはわたしでしかないのです(爆
あ、次回は9月だそうです。
押し付けや強制が好きじゃないあなたにぴったりだと思います。
で、ワークショップ終了後はなぜか前回ここに寄贈した駄菓子が登場。
「この錠剤は本当にビールになるのか?」ということでタイラさんが実験に走る。

水に錠剤を投入。もくもくもく・・・。

「大分泡だってきましたね・・・。」

「では試飲」
果たしてビールの味はするのか。

「・・・・・・・。」
これが答えです。多分冷やしたほうがおいしいとのこと。
さて。店内ではこちらが開催中です。

8/18まで。

メインステージはどこですかとお聞きしたら窓際のこちらですとのこと。
わー、海です。

しかもマニアックな海です。

一番個人的にぎゃーってなったのはこちらのくらげさん。
怪しくぎらついていてすてき。

一番マニアックなのはこちらなのでは。
タイラさん自らモデルになって試着中。

「こうです。」
おう、なんということでしょう、イカがマフラーに。
季節先取り、今からおさえましょう。

こちらのくらげもすてきです。
実は既にせしめて自宅にあったりします。うふふ。
かばんはこれ一点ものですよね。きれいな絵です。

イカの全身図。
つるしてよし、まいてよし。

海にまつわるいろいろなものがひしめいています。
気になるものがありすぎて説明が追いつかない。

ペンギンや鯨。
ツートンカラーは涼しげです。

お好きな方にはたまらない。

同上。まじで目移りするんでないかいとおもいます。

おおこれは・・・・・・なに^^;
イソギンチャクだそうですよ。

そんでもってタイラさんのイラストTシャツ。
チョウチンアンコウ・・よね。
潜水艦みたいでおちゃめでございます。
とまあ、ワークショップの後も長居してあれこれ見学させていただきました。
ともつねさん、タイラさん、ありがとうございました。
またよろしくおねがいしますです♪
・・・次回は自分のところの記事を書きたいと思って・・・ます・・・笑
人のところに遊びに行った話が続いて恐縮ですがまあこれも活動のうちってことで。
今回はこれ。これに出向きました。
lollipop cowboyオープンしてまーす。
— タイラマサヒト(・c_・) (@lollipopcowboy) 2019年8月12日
本日はカラーセラピーアルマーレやってます! #ウミザッカ大作戦 と合わせてお楽しみください。 #水戸 #雑貨 #lollipopcowboy pic.twitter.com/gjjZFrVcfN
実は2013年にもお願いしていた。
要はさてどうしようかねぼちぼち次だなと思うタイミングでお願いしている気がします。
さてこのワークショップはきれいな色の瓶を選ぶことではじまります。

かわいい色。と思ってるんるんと選ぶ。
そして色に基づいてコメントをいただく。
あれまあそうなのみたいな。ほほほほう(笑

3色選んだり4色選んだり。
過去・現在・ミラーイ。
結局わたしはわたしでしかないのです(爆
あ、次回は9月だそうです。
押し付けや強制が好きじゃないあなたにぴったりだと思います。
本日のカラーセラピー、予定より早仕舞いでした。来月は9月21日(土)に開催です。よろしくお願いいたします。
— ともつねみゆきつぶやき (@tomotsunemiyu2) 2019年8月12日
そんなこんなで泡を楽しむタイラ店長。水道水でつくるより…冷やした水でつくるとのことをオススメとのこと。@ lollipopcowboy さんにて pic.twitter.com/sCOD377QS8
で、ワークショップ終了後はなぜか前回ここに寄贈した駄菓子が登場。
「この錠剤は本当にビールになるのか?」ということでタイラさんが実験に走る。

水に錠剤を投入。もくもくもく・・・。

「大分泡だってきましたね・・・。」

「では試飲」
果たしてビールの味はするのか。

「・・・・・・・。」
これが答えです。多分冷やしたほうがおいしいとのこと。
さて。店内ではこちらが開催中です。

8/18まで。

メインステージはどこですかとお聞きしたら窓際のこちらですとのこと。
わー、海です。

しかもマニアックな海です。

一番個人的にぎゃーってなったのはこちらのくらげさん。
怪しくぎらついていてすてき。

一番マニアックなのはこちらなのでは。
タイラさん自らモデルになって試着中。

「こうです。」
おう、なんということでしょう、イカがマフラーに。
季節先取り、今からおさえましょう。

こちらのくらげもすてきです。
実は既にせしめて自宅にあったりします。うふふ。
かばんはこれ一点ものですよね。きれいな絵です。

イカの全身図。
つるしてよし、まいてよし。

海にまつわるいろいろなものがひしめいています。
気になるものがありすぎて説明が追いつかない。

ペンギンや鯨。
ツートンカラーは涼しげです。

お好きな方にはたまらない。

同上。まじで目移りするんでないかいとおもいます。

おおこれは・・・・・・なに^^;
イソギンチャクだそうですよ。

そんでもってタイラさんのイラストTシャツ。
チョウチンアンコウ・・よね。
潜水艦みたいでおちゃめでございます。
とまあ、ワークショップの後も長居してあれこれ見学させていただきました。
ともつねさん、タイラさん、ありがとうございました。
またよろしくおねがいしますです♪
・・・次回は自分のところの記事を書きたいと思って・・・ます・・・笑
ロリポップカウボーイさんのところの軒下マーケットに参加しました。
毎年参加したり参加しなかったりとゆらぎのある参加率ですが、
今年は参加しました。
ロリポップカウボーイさんの軒下マーケット。
今年はロリポップカウボーイさんの移転先での開催です。
やりまーすと言ったはいいが、現場の状況がわからない。
というわけで開催数日前に現場確認をば。

現場は泉町仲通り商店街。
力強い入り口がお出迎えしてくれます。

ぱっと見飲食店が多い印象です。
どこですか、ロリポップさん。

あ、発見です。
おしゃれな雑貨屋さん的です。
スナック的だったらどうしようかと思いました。

で、軒下マーケットはどちらでやるのでしょうかタイラさん。
「はいここ!」
おお、こんなところに空きスペース。

ロリポップさんの店の前からだとこんな感じで筋向いっぽい位置関係です。
これ、告知として開催前にブログにすればよかったですね^^;すんません。
あと、当日の様子です。

毎度おなじみ手首ちゃんを机上に。
お祭りなのでブレスレットオンリーです。

駄菓子もほんの少し持って行きました。
ラインナップが怪しいのは仕様です笑

ダダ並べの様子。うーん。明らかに新作がない。
というわけで開催時間中製作に励む方向に。

仲通りの雰囲気はこんな感じ。
提灯が個性的だとここで気がつく。

夏の間有効な提灯。
なんだったら一年中でもいいのか。

皆さんがちょっと掃けてる間に撮影。
いつもならそれぞれのお店の紹介をするところですが
今回は製作に没頭してしまい、色々撮り損ね、聞き損ねる。サーセン。

開催時間中に主に作ったもの。
なんだか夏仕様のモチーフと目が合ったので集中的に。

そうこうしている内に暗くなってきて提灯大活躍。
やはりこうなってくるとお祭り感が上がりますね。

ぼやけて暗いですがプライバシー保護になってるからいいか笑
お客様と店子と店主、皆さんで楽しくされていました。
以上レポートでございました。
久しぶりに屋外活動しました。
日頃がとってもインドアなので、ついていけなかったらどうしようと思ってましたが
思いのほか大丈夫でした。
出店の皆さん、タイラさん、おやつやのみものをいただきありがとうございました。
風来坊商店、ちと活動がぼけぼけしすぎてるかなと反省しました。
というわけで少しがんばります。
イベント等でのにぎやかしに呼んでやってもいいぞと思ったそこのあなた、ご連絡ください。
あ、なんでもやりますではないです。
出来る範疇でやります。
あと、説明聞いて意味不明だと思ったらさっくり辞退しますです。
ではこれにてドロン。
今年は参加しました。
ロリポップカウボーイさんの軒下マーケット。
今年はロリポップカウボーイさんの移転先での開催です。
やりまーすと言ったはいいが、現場の状況がわからない。
というわけで開催数日前に現場確認をば。

現場は泉町仲通り商店街。
力強い入り口がお出迎えしてくれます。

ぱっと見飲食店が多い印象です。
どこですか、ロリポップさん。

あ、発見です。
おしゃれな雑貨屋さん的です。
スナック的だったらどうしようかと思いました。

で、軒下マーケットはどちらでやるのでしょうかタイラさん。
「はいここ!」
おお、こんなところに空きスペース。

ロリポップさんの店の前からだとこんな感じで筋向いっぽい位置関係です。
これ、告知として開催前にブログにすればよかったですね^^;すんません。
あと、当日の様子です。

毎度おなじみ手首ちゃんを机上に。
お祭りなのでブレスレットオンリーです。

駄菓子もほんの少し持って行きました。
ラインナップが怪しいのは仕様です笑

ダダ並べの様子。うーん。明らかに新作がない。
というわけで開催時間中製作に励む方向に。

仲通りの雰囲気はこんな感じ。
提灯が個性的だとここで気がつく。

夏の間有効な提灯。
なんだったら一年中でもいいのか。

皆さんがちょっと掃けてる間に撮影。
いつもならそれぞれのお店の紹介をするところですが
今回は製作に没頭してしまい、色々撮り損ね、聞き損ねる。サーセン。

開催時間中に主に作ったもの。
なんだか夏仕様のモチーフと目が合ったので集中的に。

そうこうしている内に暗くなってきて提灯大活躍。
やはりこうなってくるとお祭り感が上がりますね。

ぼやけて暗いですがプライバシー保護になってるからいいか笑
お客様と店子と店主、皆さんで楽しくされていました。
以上レポートでございました。
久しぶりに屋外活動しました。
日頃がとってもインドアなので、ついていけなかったらどうしようと思ってましたが
思いのほか大丈夫でした。
出店の皆さん、タイラさん、おやつやのみものをいただきありがとうございました。
風来坊商店、ちと活動がぼけぼけしすぎてるかなと反省しました。
というわけで少しがんばります。
イベント等でのにぎやかしに呼んでやってもいいぞと思ったそこのあなた、ご連絡ください。
あ、なんでもやりますではないです。
出来る範疇でやります。
あと、説明聞いて意味不明だと思ったらさっくり辞退しますです。
ではこれにてドロン。
ロリポップカウボーイさんが一時閉店直前なので滑り込んだ。
こんにちは。
ロリポップカウボーイ さんが移転のため一時閉店するそうです。
新店舗オープン予定は3月頭とのこと。
やべーじゃん。
超お世話になったので挨拶がてらお店を激写しに行ってきました。

わかっているとは思いますが1/31までですよ。
そこの「まじか」と思ったあなた。いそぐのです。

入り口のドアと窓は一緒に移転するらしいですよ。

通りかかってこの窓をみて「あ、なんだろう」と思った人結構いるんじゃないのかなあ。
なんだろうと思ったら入ってみよう。うえーい。

移転先は上記だそうです。

こちらが店長でありデザイナーであるタイラさんです。
非常に繊細な方なので、お顔だしはできません。

タイラさんの作品群はこちらです。
マスク姿はいかついですが、作品はあたたかみがありほのぼのとしております。

人気のTシャツです。かわいい。
私の友達にもファンが結構いる。

お店の中はタイラさんの作品のほかにもこのようなくらげをはじめとした
いろんな作家さんの作品がわっさーと展示販売されています。

許可をいただいたのでそんな作家さんたちの作品をいくつかピックアップ。
うさぎの陶器とうさぎのステッカー。どっちもうさぎだけど違う意味でひかれる。

ペットボトルケース。
これは視線を独り占めできることうけあい。やばい。

くらげ!!
実は私、一体持ってる。すげえかわいいんですよ。毛糸です。

こちらはパンダ。
好きじゃなきゃ、作れない。

とんがったものしかないかと思うとそうでもない。
はーとさん。

あ、お知り合いの作家さんだ。
細かい刺繍芸。私には無理!

さっきのうさぎの作家さんですよねきっと。
なんて素敵な笑顔なんだ。

ねこもいる。かわいい。
ここにくるととりあえず何か好きなキャラクターがいそうな気がします。

動物だけじゃなくて、妖怪も守備範囲。

天井付近まで何かいます。

タイラさんの作品群更に。

ぷっくりしていてかわいいピアス。
守備範囲が広いっす、タイラさん。

こちらあちこちのインフォメーションが置いてある棚です。
あー、関係者各位、 きものであそぶ きものとあそぶ のDM置かせてもらいましたー!
文章そっちのけで写真で様子をごり押しでお伝えしました。
あと二日!これを逃すと3月までおあずけ!
急いでください!!
最後にタイラ氏のご尊顔。

唐突にやってきて好き放題に写真撮って載せることを許可いただき
ありがとうございました!
新装開店楽しみにしていますっ!!
はい、行きたくなったあなたの為にもう一回書いとく。
lollipop cowboy (敬称略)
ロリポップカウボーイ さんが移転のため一時閉店するそうです。
新店舗オープン予定は3月頭とのこと。
やべーじゃん。
超お世話になったので挨拶がてらお店を激写しに行ってきました。

わかっているとは思いますが1/31までですよ。
そこの「まじか」と思ったあなた。いそぐのです。

入り口のドアと窓は一緒に移転するらしいですよ。

通りかかってこの窓をみて「あ、なんだろう」と思った人結構いるんじゃないのかなあ。
なんだろうと思ったら入ってみよう。うえーい。

移転先は上記だそうです。

こちらが店長でありデザイナーであるタイラさんです。
非常に繊細な方なので、お顔だしはできません。

タイラさんの作品群はこちらです。
マスク姿はいかついですが、作品はあたたかみがありほのぼのとしております。

人気のTシャツです。かわいい。
私の友達にもファンが結構いる。

お店の中はタイラさんの作品のほかにもこのようなくらげをはじめとした
いろんな作家さんの作品がわっさーと展示販売されています。

許可をいただいたのでそんな作家さんたちの作品をいくつかピックアップ。
うさぎの陶器とうさぎのステッカー。どっちもうさぎだけど違う意味でひかれる。

ペットボトルケース。
これは視線を独り占めできることうけあい。やばい。

くらげ!!
実は私、一体持ってる。すげえかわいいんですよ。毛糸です。

こちらはパンダ。
好きじゃなきゃ、作れない。

とんがったものしかないかと思うとそうでもない。
はーとさん。

あ、お知り合いの作家さんだ。
細かい刺繍芸。私には無理!

さっきのうさぎの作家さんですよねきっと。
なんて素敵な笑顔なんだ。

ねこもいる。かわいい。
ここにくるととりあえず何か好きなキャラクターがいそうな気がします。

動物だけじゃなくて、妖怪も守備範囲。

天井付近まで何かいます。

タイラさんの作品群更に。

ぷっくりしていてかわいいピアス。
守備範囲が広いっす、タイラさん。

こちらあちこちのインフォメーションが置いてある棚です。
あー、関係者各位、 きものであそぶ きものとあそぶ のDM置かせてもらいましたー!
文章そっちのけで写真で様子をごり押しでお伝えしました。
あと二日!これを逃すと3月までおあずけ!
急いでください!!
最後にタイラ氏のご尊顔。

唐突にやってきて好き放題に写真撮って載せることを許可いただき
ありがとうございました!
新装開店楽しみにしていますっ!!
はい、行きたくなったあなたの為にもう一回書いとく。
lollipop cowboy (敬称略)